ホームページをご覧の皆様
こんにちは
社会福祉法人みずき会の山田です。

今回、初めてとなりますホーム長公式ブログですが
先日の冬至についてお話しさせて頂きます。

%e5%86%99%e7%9c%9f-163

冬至とは
二十四節気の一つであり、太陽の中心が冬至点を通過する。
北半球において一年中で昼がいちばん短く、夜がいちばん長くなる日の事です。
(2016年は12月21日)
冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから
陰が極まり再び陽にかえる日という意味の一陽来復といって
冬至を境に運が上向くとされていました。

冬至になぜかぼちゃを食べる
かぼちゃを漢字で書くと南瓜(なんきん)
運盛りのひとつであり、陰(北)から陽(南)へ
向かうことを意味しています。
また、昔はがよくなるようにと「がつく物を
食べていたようです。
保存がきき、栄養価が高いことも理由のようですね。

冬至になぜ柚子湯に入る
子(ゆず)⇔ 融通(ゆうずう)がきく、冬至 ⇔ 湯治
上記のように語呂合せから柚子湯に入ると思われていますが
もともとは運を呼びこむ前に厄払いするための禊(みそぎ)だと
考えられているようです。

以上をふまえたうえで、先日の冬至にアスカみずきでは
ご入居者の皆様に「本日は冬至ですので」とお声掛けし
お食事にかぼちゃの煮物を提供し
ご家族の方から寄付して頂いた柚子を入れた
柚子湯に入って頂きました。

アスカみずきでは、皆様に生活して頂くなかで
今まで皆様が大切にされていた日本の風習
継続して大切にすることができるように
私達スタッフは努めていきます。

柚子湯は、冬至の12月21日だけでなく
 数日間に分けて、入って頂くようにしております。